下肢静脈瘤は30代以上の半数に発症する可能性があり、かつ徐々に進行するので自覚しにくい病気です。
どのような人が下肢静脈瘤になりやすいか、そしてどのような症状があれば下肢静脈瘤が疑われるかをこれからお話しします。
「私にはコブはないよ」という方も、のちにご紹介するような症状に心当たりがないか考えながら読み進めてみてください。
女性全般(特に妊娠・出産を経験した方)
出産経験のある女性の2人に1人が下肢静脈瘤を発症すると言われています。
妊娠時にホルモンの影響で静脈がやわらかくなることに加えて、腹圧の上昇も弁にかかる負担を増やすため、静脈内の弁がダメージを受けやすく発症リスクが高まるのです。
また、男性よりも女性の方が下肢静脈瘤になりやすいということがデータや全国医院の患者様の傾向から見えています。
ほかにも理由をあげるならば、女性の方が男性に比べて弁がもろくて弱かったり、筋力も弱く筋ポンプ作用が働きにくかったりするためだと一般的に言われています。
運動不足・肥満
運動不足だと足の静脈の流れがとどこおります。
筋肉が衰えると、筋ポンプ作用も弱まってしまいます。
肥満そのものも、血中コレストロールが多く血液の粘度が高くなるため、下肢静脈瘤の原因になる可能性があると言われています。
中高年
下肢静脈瘤は、年齢を重ねるほど発症しやすいです。
その理由は、加齢によって全身を構成している軟部(なんぶ)組織(コラーゲンや弾性線維など)の強度が弱まるため、軟部組織でできている静脈の逆流防止弁が減ったり壊れたりするからです。
また、筋肉量が減ることで筋ポンプ作用が弱くなるのも原因のひとつです。
親族に罹患(りかん)者がいる
下肢静脈瘤の原因は、静脈の弁が機能不全をおこすからとお伝えしましたが、この弁の強度には遺伝性があります。
両親が発症している場合は、その子どもも弁が弱い傾向にあり、9割が発症するというデータがあります。
両親は下肢静脈瘤じゃないから大丈夫、とは思わないでください。
ご両親が足を見せないだけかもしれませんし、ご両親自身も下肢静脈瘤だと気づいていないだけかもしれません。
立ち仕事
スーパーのレジ担当、飲食店の狭い厨房やカウンター、教師、警備員など、あまり動きまわらずに長時間立ちっぱなしの仕事をされている方は要注意です。
足を曲げ伸ばしする動きがあまりないため、筋ポンプ作用は働かず、立ちっぱなしなので重力の影響下で静脈を流れている血液も戻りにくい状態です。
1日10時間以上立っている方は、重症化しやすいので特に注意が必要です。
デスクワーク
座ってさえすれば安心、ではありません。
座っていても、足をほとんど動かさずにずっと同じような姿勢の仕事をしている方は注意です。
座っていても重力の影響で、血液が心臓に戻りにくいのは立っているときと同じなのです。
足を動かしていないため筋ポンプ作用が働きません。
男性のビジネスマン
いつもズボンをはいている男性は自覚しにくいと先ほど述べました。
足に少々違和感があっても足の外観が多少変わっていたとしても、気づかなければどうしようもありません。
気づいていたとしても、仕事が忙しくて病院へ行かない方もおられます。
ゆえに下肢静脈瘤となり、悪化までさせてしまう男性の方が多いのです。
7つの下肢静脈瘤になりやすい体質や生活、職業の方について述べましたが、これらに当てはまらなくても下肢静脈瘤の可能性がもちろんあります。
「なにかおかしいな」と感じている方は、下肢静脈瘤かどうかなど気にせず、お気軽に専門のクリニックで検診を受けていただきたいと思います。